いつかは子どもがほしいけど、産休や育休をとるなら何年目がいいんだろう…?
結婚、出産を希望している女性であれば一度は考えたことがあるのではないでしょうか
女性職場である看護師は順番待ちとまでは言わずとも、余計に周りに気を遣ってしまうのが事実です
身体を使う仕事も多く、移乗や感染対応等妊娠後にできれば避けたいと思う業務もあって
妊娠後、職場の人からの協力は不可欠と言えますしね
一般的に
・1~2年目は教えてもらう立場で仕事に慣れるのが第一
・3~4年目にプリセプターやリーダー業務が始まり
・5年目以上となると委員会のリーダー等より責任のある役割を任されることになる
場合が多いと思います
今日はそんな女性看護師ならではの悩みについて書いていこうと思います
もちろん子どもは授かりものですし、体調や置かれている環境は人それぞれなので
いつ授かっても喜ばしいこと、周りにも祝福されるべきことだと思います
したがって、このタイミングがベストだ!ということは一概に言えませんが
”看護師○年目で妊娠した場合はこんな感じ”という一般論について書いていきます
看護師は一人前になるまで時間がかかる職業?│1~3年目の妊娠は周りの目も気になる?
患者さんの命を預かる仕事である以上、看護師は他の職種よりも指導や教育に時間がかかる職業だと思います
新人として入職して 見学→見守りのもと実施→自立 と一つ一つの手技を確認してもらいながら
少しずつ独り立ちしていくため2年目や3年目になっても初めて見る技術や処置もざらにありますよね
となると特に看護師1~2年目はどうしても”教えてもらう立場”というイメージで
自分自身も周りも学生の延長のような感覚があると思います
したがって、まだ一人ですべてを任せられない1~2年目の時点で妊娠するとなると
「まだ教えてもらう立場なのに…」と周りから思われてしまうのも事実かと思います
プリセプター等教える側としても、その後に産休や育休が待っていると思うと教育や指導のスケジュールを組むのも難しいですし
「いろいろ教えても休みに入って、戻ってきたときには忘れてるだろうな」と考えてしまうと思います
また、自分が1~2年目の時に仕事を優先し子どもをあえて作らなかったという先輩からは嫉妬に似た感情を抱かれる可能性も無きにしも非ずです
誰がどのタイミングで妊娠しても支え合えるような職場であることがもちろん一番の理想ですしそうあるべきだとも思いますが…
妊娠する側としても後輩の立場で体調が悪い時に言い出しにくかったり、周りを頼りづらかったり気を遣うことも多いと思います
また、知識や技術が曖昧なまま産休育休となると復帰した時に同期とのギャップや自分よりも仕事ができる後輩がいる可能性が高いためあらかじめその点については覚悟しておく必要があるかと思います
1~2年目で妊娠出産するメリットもある?
一方で、1~2年目に妊娠出産することによるメリットももちろんあります
子どもがたくさんほしいという人にとってはもちろん、産み始める年齢は若い方がいいですし
年齢とともに妊娠率も下がるため一般的に30~40代で妊活を始めた時と比べると不妊に悩むことも少ないでしょう
また、1~2年目で妊娠出産となると新卒の場合20代前半で出産し40代で子どもが成人するので
「早めに子育てを終えてまたバリバリ働きたい!」という人にとってもいいのかもしれません
この場合、若いうちは子育てでキャリアアップが難しいかもしれませんが
時短勤務が終わりフルタイムに戻ってからキャリアアップしていくイメージでしょうか
妊娠出産が早くても実家が近くにあり手厚いサポートが受けられる場合は子どもが小さいうちから
フルタイムでの復帰やキャリアアップも可能ですし本当に環境次第とも言えますね
プリセプターやリーダーデビューとの兼ね合い?│3~4年目での妊娠
3~4年目になりある程度仕事を一人でこなせるようになると
次は後輩の指導だったり、総リーダー業務を任されたりと業務の拡大が始まりますよね
総リーダーができるようになるとリーダー+軽い受け持ち、リーダー+フリーにしてもらうことも可能になるので妊娠中、自分の体調に合わせて役割を振ってもらうことができるようになります
人が足りない時や病院によってはリーダーをしながらでもがっつり重症患者を担当することもあるかもしれませんが…
プリセプターに関していうと、新人教育は基本年単位で計画されているので年度途中で休みに入るのは少し気が引ける気がしますね
私も実際プリセプターをしている間妊活に踏み切ってよいものか少し悩みました
しかし、プリセプターの代わりは正直いくらでもいます
実際妊娠でなくても病気等やむを得ない理由で1年間プリセプターをできない場合もあります
なかなか子どもを授かれず「もっと早くから妊活しておけばよかった…」と後悔するくらいなら
職場のことよりも自分を優先して妊活を始めても良いのではないでしょうか
産休に入るまでその役割をしっかりと全うしさえすれば周りからの協力も得られるでしょうし
妊娠中でも休みに入るギリギリまではプリセプター業務はできますしね!
3~4年目での妊娠出産は新卒であればまだ20代半ばですし「何人か子どもが欲しい!」という人にとっても希望が持てますよね
また、リーダー業務までできるのであれば育休復帰後も即戦力として活躍できると思います
逆にリーダー業務やプリセプターをしないまま産休に入ると
復帰直後に時短でプリセプターやリーダーデビューをするのは難しいと思うので、
復帰後そういった業務ができるようになるまでにまた何年か時間を要することになることが考えられます
委員会やチームリーダー等責任のある役割が…│5年目以上での妊娠
看護師5年目以上となると後輩の教育やリーダー業務も一通りできるようになっており
委員会のリーダーやチームリーダー等病棟内でも責任のある役割を任されることが増えると思います
委員会活動も基本的に年間を通しての活動計画を立てるものなので気がかりになるかと思いますが
委員会は基本リーダーだけでなくメンバーもいますよね(病院によっては一人での委員会もあるのかもしれませんが…
リーダーの自分が妊娠したとしても他のメンバーと支え合って活動していき、産休に入る際にしっかりと申し送りをすればいいですし正直代わりはいくらでもいます
また、妊娠するまでの数年間頑張って働いてきた実績や築いてきた人間関係があるため周りからの協力も得やすいのではないでしょうか
看護師5年目以上となると新卒でも20代後半~30代以上となるので、その後年齢による妊娠率の低下を考えると子どもが欲しいのであれば仕事よりも妊娠出産を優先した方が後悔せずに済むのではないかと思います
特に何人か子どもが欲しいと思っている場合は2人目、3人目のことも考えるとなおさらかと思います
妊娠は何年目がいい?│看護師の妊娠出産に関する悩み まとめ
1~2年目での妊娠出産
- 基本的に”教えてもらう立場”であることが多いため周りの目が気になることも
- 後輩という立場上、妊娠中も体調が悪い時や周りを頼りたいときに言い出しづらい
- 何人か子どもが欲しい人にとっては若くして子どもを産み始められるため良い
- 早くに出産していれば子育てが終わる年齢も若いため早くにフルタイムに戻りバリバリ働ける
3~4年目での妊娠出産
- リーダー業務ができると妊娠中の仕事の割り振りも体調に合わせて配慮してもらえる
- リーダー業務までできると育休から復帰後即戦力として働ける
- プリセプター業務は妊娠中でもでき、産休に入る際も代わりはいくらでもいる
- 逆にリーダー業務やプリセプターをしないまま産休に入ると復帰後それらの業務ができるようになるまでにまた何年かかかる可能性がある
5年目以上での妊娠出産
- 委員会やチームのリーダー等責任のある役割を任せられていることが多いがその代わりはいくらでもいる
- 妊娠するまでの数年間頑張って働いてきた実績や築いてきた人間関係があるため周りから協力を得やすい
- 新卒の場合でも20代後半~30代以上になるため、子どもが欲しいのであれば年齢的には仕事よりも妊娠を優先しても良いのでは?
以上、看護師の妊娠出産に関するタイミングのまとめでした
妊娠出産で一度ブランクができると思うと何年目であれそれに伴う悩みは生じるものです
40~50代になってキャリアアップを目指し再度仕事に没頭することは可能ですが、その年代になって初めて子どもが欲しいと妊活を始めても年齢的に厳しい部分も出てくるかと思います
看護師だからと言って自分のライフプランを二の次にせず、将来後悔せずに済むような選択ができたらいいですね
関連記事
コメント